当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

美と健康

化粧品検定3級に合格した勉強方法と検定の難易度についてざっくり解説

化粧品検定3級

女性に人気の検定の一つに、「化粧品検定」というものがあります。

私も女性ですしコスメには興味がありますから、化粧品検定というものがあると知った時に、どんな検定なのか?と調べてみました。

日本化粧品検定の公式ページによると、

日本化粧品検定は生涯学習を目的とする一般の方々をはじめ、学生、美容従事者を中心に幅広い年齢層の方を対象に、化粧品・美容に関する知識の向上と普及を目指した検定です。

とあります。つまり、化粧日や美容に興味があり、知識を増やしたい・広めたいと思っているすべての人のための検定ということですね。

受験をする人の半数は化粧品や美容業界で働く人のようですが、それ以外の人でももちろん受験は可能ですし、自己研鑽のために挑戦してみるのもありだと思います。

ちなみに化粧品検定には1~3級まであり、それぞれ試験の程度や内容が異なります。

化粧品検定 1~3級とは

1級 コスメを読めるプロになる

2級 美容を語れる人になる

3級 コスメの常識を知りキレイになる

るる
るる
化粧品検定の手始めに一番ランクの低い3級に挑戦してみました。

化粧品検定3級は、無料で誰でもすぐにWEB上で受験できます。

でも【検定】というからには、いくつか心配はありませんか?

  • 難しくないの?
  • どうやって勉強をしたら3級に合格するの?

など興味本位で受けるには難易度が高いのでは?と思われるかも知れません。

そこで、この記事では勉強から合格まで1時間以内にクリアをした私が、化粧品検定3級の勉強法や難易度について解説していきますね。

るる
るる
【検定】といってしまうと難しそうなイメージですが、結論を言ってしまうと『簡単』です。

化粧品が好きなら、化粧品に興味があるなら、間違いなく合格します

  • 化粧品検定3級を受けてみたい方
  • 化粧品検定3級の勉強方法を知りたい方

この記事を読んで、化粧品検定3級に合格しちゃいましょう。

 

化粧品検定3級とは?

化粧品検定3級は、コスメの常識を知って自らキレイになるのを目指すもののようです。

普段のスキンケアを化粧をする時にふと思ったことやギモンを解消することができるのも、化粧品検定3級とのこと。

受験資格 誰でもOK
回答方法 WEB試験・4択式チェック問題
問題数 20問
試験時間(制限時間) 20分
合格基準 正解率80%以上で合格
受験料 無料

誰でもすぐにWEB上で受験が可能なので、スマホで受験することもできちゃいます。

化粧品検定3級の受験の流れ

化粧品検定3級を受験する時の流れを説明しますね。

WEB上で受験できると言ってもエントリーをする必要があります。必要項目に入力をしてエントリーしてから受験が可能になります。

3級受験の流れ① まずはエントリー

【受験申込フォーム】に名前・連絡先(電話番号、メールアドレス)・住所・生年月日・性別など、必要事項を入力してエントリーします。

必須のところだけ入力すればOK。

3級受験の流れ② 受験開始

全部で20問、4択式のチェック問題となります。制限時間は20分。1問1分以内に解けばOKの計算になりますね。

正答率80%(16問正解)で合格となります。

不合格になったとしても、何度でも再チャレンジができるので、不合格でも諦めずに何度でも挑戦しましょう!

3級受験の流れ③ 合格証書が届く

合格したら、合格証書がメールで届きます。

ツイッター、フェイスブック、インスタグラムなどSNSでシェアをするとオリジナルの合格証書が自宅に届きますので、せっかくなのでシェアしておきましょう。(合格証書は受験月の翌月末に発送)

化粧品検定3級の勉強方法【私流】

ここからが知りたいところですよね。化粧品検定3級の勉強方法についてです。

化粧品検定3級には、勉強用にテキストが売られています(公式サイトでもテキストをおすすめしているようです)。

でも3級程度ならテキストが無くても全然大丈夫です。

私もテキストなんて持っていないし、化粧品検定3級を受けてみようと決めてから1時間以内には合格していましたので。

るる
るる
私流の勉強方法をご紹介します。ぜひやってみてね。

化粧品検定3級の勉強① 例題をこなす

化粧品検定3級には、受験前に例題にチャレンジすることができます。

化粧品検定3級

画像引用:日本化粧品検定公式サイト

まず、この例題をできるだけ解いてください。そして間違えたところはしっかりと解説を読んで覚えて下さい。

例題は一度に5問出題されます。これをひたすら繰り返して問題と解答を覚えます。

 

化粧品検定3級の勉強② 合格するまでチャレンジ

例題を解いてほぼ覚えたかなというところまで来たら、次は受験問題にチャレンジ。

20問出題される中には、先ほどひたすら覚えた例題からの出題も多いです。とにかく80%正解を目指して解いていきましょう。

るる
るる
もし不合格になったとしても、間違えた箇所の解説をしっかりと読んでおいてください。次に活かしていきますよっ。

そして合格するまで何度でも受験してください。繰り返しているうちに「あれ、これさっきも同じ問題出たな~」とわかるようになります。

1,2問わからない問題が出て答えられないとしても、16問正解をすれば合格になりますから、わかるところは絶対間違えないという気持ちで挑んで下さい。

 

化粧品検定3級の受験時に注意すること

絶対に気をつけて欲しいことを一つ。

私がよくやってしまったミスなんですけど、問題が出題された時にしっかりと問題文を読んで下さい。

誤っているものを選ぶ?

正しいものを選ぶ?

これを間違えてしまうと正答率がグっと下がってしまいます。私は何度かこれをやってしまて、解説を読んでいて「あちゃ~」と反省しました。

化粧品検定3級の難易度は?

最初の方でも述べましたが、化粧品検定3級の難易度は「簡単」な方です。

日頃、化粧品を使っていたり美容面に興味がある人ならわかる問題もありますし、私が実践した勉強方法(勉強といえるのか疑問ですが)でチャレンジすればだれでも合格できるくらいの難易度です。

テキスト無しで合格も可能ですが、しっかりと勉強して2級、1級にもチャレンジしたい方はテキストを購入して勉強して下さいね。

化粧品検定3級の勉強方法と難易度【まとめ】

毎日使う化粧品なので、正しく使う方法や美容の知識をつけたい人のための化粧品検定。普段のスキンケアを見直すきっかけにもなるので、興味があればぜひチャレンジしてみて下さいね。

余裕があれば2級、1級にチャレンジするのも良いと思います。

 

3級は受験資格も必要ないですし、スマホで気軽に受験できるので挑戦してみるのも面白いです(役に立つかどうかは別として、自分のためにね)。

以上、ざっくりとした解説になりましたが、化粧品検定3級の勉強や受験に少しでもお役に立てたら嬉しいです。