当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

子供のこと

幼稚園vs保育園、共働き家庭ではどっちがいい?ワーママの経験談

幼稚園保育園共働き
お悩みママ
お悩みママ
ウチは共働き家庭なんだけど、子供を幼稚園と保育園のどっちに入れたらいいかしら?

そんなお悩みはありませんか?

「保育園と幼稚園のどちらにするか?」を迷う人は多いと思います。

実際、私も保育園と幼稚園で迷っていた時期がありましたので、悩む気持ちが良くわかります。

保育園と幼稚園で迷う場合のパターンは以下のようなものがありますよね。

  • これから子供を保育園もしくは幼稚園に預けようと思っている
  • 今は保育園に入れているけれど、年少のタイミングで幼稚園に変えようか迷っている

これから子供を預けようとしている場合は、保育園と幼稚園の違いを知りたいですよね?

また、保育園に現在入れている場合は、幼稚園ってどうなの?と悩みますよね。

この記事では、保育園と幼稚園の両方に子供を預けた経験をもとに、「共働き家庭は保育園と幼稚園のどちらに子供を預けたらいい?」について解説します。

あなたがお子さんの入園を決める時の参考になれば幸いです。ぜひ最後まで読んでみて下さいね。

共働き家庭の幼稚園?保育園?問題

看板 

子供を幼稚園に預けるか?保育園に預けるか?

この問題は共働き家庭なら一度は悩む経験があるものです。

実際に我が家でもこの悩みがありました。

うちの場合は子供が1歳になった時に子供を保育園に入れて、年少になるタイミングで幼稚園に変更しました。

私と同じように年少のタイミングで幼稚園に切り替えるご家庭もありました。

幼稚園にするか、保育園にするかを迷うなら、それぞれのメリットとデメリットについてきちんと知っておく必要があります。

そして「共働き家庭」という事を前提にどちらを選ぶべきか?を考える必要があるんです。

るる
るる
ポイントはママの働き方。あなたはどのような働き方をしているのでしょう?

ママの働き方を踏まえた上で、保育園と幼稚園のメリットとデメリットを見て行きましょう。

幼稚園と保育園のメリット、デメリット

幼稚園と保育園のメリット、デメリットについてまとめますね。

ここではあくまで「共働き家庭目線」でのメリットとデメリットです。

保育園 幼稚園
メリット
  • 早朝から預けることができる
  • 夕方も遅くまで預けることができる
  • お昼は給食が出るのでママは楽ちん
  • お昼寝の時間がある
  • 保護者参加の行事は比較的少ない
  • 園ならではの教育が受けられる
  • ママ同士の交流が増える
  • 行事が多め
デメリット
  • ママ同士の交流は少ない
  • 教育の場という意識は少ない
  • 朝や夕方の預かりは別料金
  • 朝や夕方の預かり時間が短い
  • お弁当持参の場合がある
  • 昼寝の時間がない
  • 行事への保護者の参加が多い

おおまかにメリットとデメリットを挙げてみました。

実際に経験してみてわかったことは「保育園と幼稚園は基本的に全く違うもの」ということ。

今はどちらの要素も兼ね備えた「認定こども園」もありますので、きちんとした園の方針や教育に基づいた場所に長い時間預けたいという人は検討することをおすすめします。

幼稚園&保育園を経験した私の感想

one way

幼稚園と保育園の両方に子供を預けた経験がある私の感想を書きますね。

結論としては共働き家庭なら「保育園」がおすすめということです。

もちろんママの働き方によっては幼稚園という選択もあります(保育園に入れられる条件を満たしていない場合は自動的に幼稚園になります)。

実際私はパートで働いていましたが、幼稚園入園後に保育園にすれば良かった~と後悔したことが多かったです。

後悔したのは以下の理由です。

  • 預かり保育をしている子が少なく、子供が友達と遊べなかった。
  • 保護者参加型の行事が多く、日程調整が難しかった。
  • お弁当作りが大変だった。
  • 役員の仕事が負担だった。(全員がやらなきゃいけなかった)

特に預かり保育に関してですね。

幼稚園でも預かりをやっているところもありますが、あまり期待しない方が良いかも知れません。

早朝からや夕方遅くまで子供を預けたいなら迷わず保育園です。

なぜなら幼稚園では時間外保育をする子が少ないからと、時間外は別料金が多いから

時間外保育の子供が少ない

娘
お友達はママが来て帰っていくのに、どうして私は帰れないの?

そんな風に娘が私に言ったことがありました。仲良しの友達は預かり保育をしていなかったんですよね。

保育園ならみんな遅い時間まで園にいるので一緒に楽しく遊べますから、預かり時間を考えたら保育園が良いです。

それに預かり保育の時間帯に見てくれる先生方が少なかったこともあります。

るる
るる
時間になると帰ってしまう先生が多く、預かりの時間は子供をみんな集めてDVDを見せているだけ・・・

そのような状態だったんです(もちろん園によっては違うでしょうけど)。

かなりがっかりでした。保育園のように外遊びをワイワイすることもなく。

見てくれる先生が少ないので、外では全員に目が行き届かず危ないということだったんでしょうね。

時間外保育は別料金

時間外保育は別料金になるところもあります。

娘を預けていた幼稚園は、朝は7~8時は時間外、夕方18時以降は時間外でした。

るる
るる
朝8時からじゃないと預けられないのは厳しい、と話しているママさんは多かったです。

保護者(主にママ)の負担が多い

幼稚園はお弁当持参の日もありましたので、それが負担でしたね。

弁当だけじゃなくて保護者が参加する行事や、必ずやらなくちゃいけない役員も大変でした。

仕事を休んで参加することも少なくなかったので日程を調整するのが難しく、園の行事で休みをもらう時に上司に言うのも気が引けました。

共働きで仕事をしているママなら、行事や役員も最低限で済む保育園の方が正直、楽です。

ということで、ワーママの私の経験から感想を書かせてもらいました。

今回の記事で私が言いたかったことは、以下の3つです。

  • 保育園と幼稚園は全く別のもの
  • ママの働き方によって選ぶことが大事
  • ママが楽をしたいなら、断然保育園です

少しでも参考になったでしょうか?

子供にどちらに通わせようか?悩んでいるなら「ママはどうしたいのか」を優先して考えて良いと思いますよ。

るる
るる
行事や役員に参加するのもママが多いし、弁当作るのもママですしね。

ただ一つ言えるのは、

保育園に通おうが、幼稚園に通おうが、小学校に入ったら同じです。

ということ。学力にしても運動能力にしても。入学したらほとんど変わらないんです。

 

▼習い事のお悩みに▼

(参考)子供が習い事のピアノをやめたいと言ったらやめる?続ける?ウチの場合

ピアノ
子供が習い事のピアノをやめたいと言ったらやめる?続ける?ウチの場合子供が習い事のピアノをやめたいと言い出した。その時どうする?我が家の場合はこうでした。そこから学んだことも解説します。...

▼学習は早いうちから▼

(参考)小学校低学年におすすめの通信教育教材7選!家庭学習にどれを選ぶ?

小学校低学年におすすめの通信教育
小学校低学年におすすめの通信教育教材7選!家庭学習にどれを選ぶ?小学校低学年におすすめの通信教育教材を7つご紹介します。オススメポイントは?料金や選び方についても合わせて解説します。実際にウチで使っている教材の紹介もどうぞご覧ください。...