当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

子供のこと

寝かしつけはいつまでやる?ひとり寝は何歳から?体験談とアドバイス

赤ちゃんの時から続けている寝かしつけ。今も続いていますか?

お悩みママ
お悩みママ
寝かしつけって、いつまでやるの?いいかげん一人で寝て欲しい・・・

そんなお悩みはありませんか?

夜のママはやり残した家事をしたいとか、ゆっくり一人の時間を楽しみたいなど、早く子供を寝かしつけたいですよね。寝かしつけをしなくても一人で寝てくれたらママはとても助かるんですけど。

この記事では、子供の寝かしつけはいつまでやるのか?について体験談を交えてお伝えします。

寝かしつけって何歳までやるの?とお疲れモードのママは、この記事を読んだら少しは心が楽になるかも知れません。

いつまで続く?寝かしつけ

赤ちゃんの足

子供の寝かしつけって大変ですよね。寝る時間になっても、まだまだパワーが有り余っている子供は全然寝てくれません。

るる
るる
疲れて先に寝てしまうのはママの方だったりして、子育てママあるあるだと思います。

なかなか布団に入らずうろちょろする子には「早く布団に入って~!」と、ママはイライラしちゃいますよね。

寝かしつけに苦労する毎日から早く解放されたくて、つい「寝かしつけいつまで続くのよー!」と叫びたくなりませんか?

子供の寝かしつけは、子育てママなら一度は悩まされるもの。

ところで子供の寝かしつけって、一体いつまで続けるものなんでしょう?

子供の寝かしつけに関しては、国によって全く事情が違うんです。

赤ちゃんの寝かしつけ事情

寝ている赤ちゃんの手

赤ちゃんの寝かしつけ事情は、日本と海外では少し違うんですよね

日本と海外の寝かしつけは、どのような違いがあるのでしょう?

まずは欧米の赤ちゃんの寝かしつけについてお伝えしますね。

【欧米】赤ちゃんの寝かしつけ

欧米では赤ちゃんにひとり寝をさせるのが主流で、ねんねトレーニング「Cry it out」で一人寝の練習をします。

「Cry it out」とは、赤ちゃんを一人にして寝かせ、たとえ泣いても抱き上げたりあやしたりせずに放っておき、一人で眠る練習をする方法です。

赤ちゃんが一人で眠れるようになることは、赤ちゃんにとってもパパママにとっても良いことなのですね。

親子共に朝までぐっすり睡眠をとることができるためパパママは育児ストレスが減り、赤ちゃんは生活リズムが整うメリットが!

また、子供の自立を促す効果もあるんですって。

【日本】赤ちゃんの寝かしつけ

一方、日本では赤ちゃんの寝かしつけには添い寝、添い乳、抱っこがほとんどです。

添い寝での寝かしつけは、日本以外ではアジア諸国によく見られる寝かしつけ方法です。

スキンシップで赤ちゃんが安心できる反面、夜中に目覚めた時にママがいない!おっぱいがない!と夜泣きにつながってしまうのが難点。

ママが手を焼くのが、「赤ちゃんの夜泣き」。添い寝や添い乳が夜泣きの原因になってしまうなんて意外ですよね。

夜泣きは眠れないイライラに加え日中のひどい眠気や疲れとなり、育児中のストレスの原因になります。

このように、欧米と日本では全く寝かしつけの方法が違うことがわかります。

寝かしつけはいつまでやるべき?

赤ちゃんの足

赤ちゃんの夜泣きや寝てくれないことでお疲れのママが、気になるのは

  • 寝かしつけは、いつまでやるのか?
  • 寝かしつけは、何歳まで続けるべきなのか?

ではないでしょうか?

「寝かしつけはいつまで?」の答えは「子供が一人で眠れるようになるまで」と言えます

つまり、それぞれのご家庭で赤ちゃんもしくはお子さんが一人で眠れるようになったら、ということですね。

早い段階で欧米のように一人寝ができるようになれば、寝かしつけの苦労も長引かずに済みます。しかし、一人寝の習慣がつけられないまま大きくなれば、その分寝かしつけをしなくてはなりません。

【何歳まで】のように年齢で区切るのではなく、その子その子に合わせて寝かしつけの期間が決まると言えます。

一人寝を始める時期

Qの形

親と子供が別々に寝るようになった時期について、ベネッセが行ったアンケートがあります。その結果を見てみると、

 

【質問】

お子さまと別々に寝はじめたのはお子さまが何歳のときですか?

【回答数】

0~2歳:4%
3~4歳:10%
5~6歳:18%
7~9歳:36%
10~12歳:16%
13歳以降:16%

出典:ベネッセ教育情報サイト

アンケート結果から、小学校入学頃から親と子供が別々に寝るようになったという人が多いようです。

小学校に入学する頃に、自分の子供部屋を与えられる子が多いということも言えますね。

一人寝をするまでは親子一緒に寝ているご家庭が多いようです

添い寝をしなくても一人で寝てくれるようになるのは、小学生低学年くらいを目安にすると良いでしょう。

\夜の絵本は寝かしつけに最適/

読み聞かせはいつから始めるのがベスト?子供を絵本好きにするヒント

読み聞かせはいつから始めるのがベスト?子供を絵本好きにするヒント絵本の読み聞かせを始めるのはいつから?赤ちゃんが何ヶ月の時から?子供への読み聞かせ歴10年の私が、いつから?の答えをまとめました。寝る前の読み聞かせも!...

寝かしつけ、いつまでやった?

赤ちゃんの足の裏

子供の寝かしつけをいつまでやったのか、我が家の場合を振り返ってみました。

【上の子】寝かしつけいつまでやった?

上の子は赤ちゃんの時、一人寝は全然ダメでした。寝たかな?と思ってベッドに置くと、パチッと目を覚まして「ギャー!」

なんで置くの~?眠いのにぃ~!ゆらゆらしてよ~、おっぱいちょうだいよ~!

でした。(絶対そう言っていたに違いない)

生後3ヶ月までは抱っこ&ゆらゆらで寝かしつけをしていて、私は腱鞘炎になりましたよ。

それ以降は体重が増えて抱っこが辛くなってきたこともあり、添い寝&添い乳で寝かしつけをしていました。

初めての育児で何もわからず、育児書通りにいかない子育てにモヤモヤしていたものです。

結局、添い寝とトントンはずっと続けていましたね。近くに私か夫がいないと眠れない子でした。

一人寝ができるようになったのは小学生になってからかな?一緒に寝ないと安心して眠れなかったみたいです。

【下の子】寝かしつけいつまでやった?

二番目の子、ということで放置されることが多かったです(下の子あるあるですね)。

泣いていても、上の子の保育園の準備やら食事の準備やらでかまってあげられませんでしたから、一人寝が上手な子でした。

日中も授乳が終わると勝手に寝てしまい、ベッドに置くと一瞬目を開けるけれど、そのまま目を閉じる。

そして3~4時間ぐっすり眠るという、まぁ手のかからない子でした。

早い段階で一人寝ができるようになったけれど、上の子の時と同様に隣で添い寝をする習慣がついていたので、やはり誰かと一緒に布団に入らないと安心できなかったようです。

小学2年の今でも、暗い部屋で一人で寝るのは怖くて嫌だそうで。私が隣で寝ていないとダメみたいです。

もっと小さい時から一人寝をさせていたら私が隣にいなくても眠れるようになっていたかも、と若干の後悔をしています。

寝かしつけが楽になるトレーニングとは?

赤ちゃんの寝かしつけが楽になるねんねトレーニング、通称【ねんトレ】。

今回は森田式ねんねトレーニングをご紹介します。

【今後追記予定です】

寝かしつけはいつまで?のまとめ

指

子供の寝かしつけは、各家庭によりまちまち、と言えます。

我が家のように小学生になっても一人寝を嫌がり、寝かしつけ(添い寝)をして欲しがる子もいます。

一人で眠るためには、やはり小さい頃から一人寝の練習(ねんねトレーニング)が必要なのかも知れませんね。

ねんねトレーニングが上手くいかずに苦労している人も多いです。必ずしもねんねトレーニングがうまく行くという保証はありません。

その子の性格によると思いますが、ある程度大きくなってしまうと、一人で寝てと言っても寝てくれなくなります。(うちがそうです)

小学校低学年頃までは添い寝が必要になる場合があるため、寝かしつけを早いうちに止めたい!と思うのであれば、2~3歳で一人寝の習慣付けをした方が良いてしょう。

ちなみに兄弟、姉妹がいると子供だけで寝てくれることが多いようです。お兄ちゃん、お姉ちゃんの助けを借りて、上手に「寝かしつけの卒業」をしたいですね。

\寝かしつけに絵本はテッパン!/

>絵本が無料でダウンロードできるサイト6選!おうちで絵本を楽しもう

絵本無料ダウンロード
絵本が無料でダウンロードできるサイト6選!おうちで絵本を楽しもう絵本を無料でダウンロードできるサイトを6つご紹介します。子供に読み聞かせをするなら無料絵本を活用する方法もあります。お店では見かけないオリジナル絵本に出会える可能性も!...

\絵本選びに悩んだら/

>絵本のサブスクリプション、子供が喜ぶ人気の5選を比較してみた!

絵本サブスクリプションおすすめ
絵本のサブスクリプション 子供が喜ぶおすすめの6選!ママが選んだよ絵本のサブスクリプションのおすすめを6つ紹介します。毎月の料金・配本数・支払方法などわかりやすく比較。おすすめの絵本サブスクも!絵本がおうちに届くと子供はすごく喜びます。絵本のサブスクでもっと絵本を楽しみましょう。...