日焼けを防ぐために必要な日焼け止めですが、紫外線だけではなく注目されているのが『近赤外線』。肌の老化を招いてしまう、アラフォーには怖い存在です。
- 近赤外線がカットできる日焼け止めは?
- プチプラで買える近赤外線カットの日焼け止めはある?
- 紫外線吸収剤不使用で、かつ近赤外線カットできる日焼け止めは?
など、近赤外線カットの日焼け止めに関するギモンはありませんか?
実は、紫外線カット機能がある日焼け止めを塗っていても近赤外線がカットできずに、肌の奥深くにダメージを与えているかも知れないんです。
この記事では、近年注目されている『近赤外線』をカットする機能を備えた日焼け止めをご紹介します。最後まで読めば、今年から肌の老化を防ぐ対策を強化できること間違いなし!
早いうちからアンチエイジング対策を始めましょう!
Contents
近赤外線カットの日焼け止め【2020年】
2020年、近赤外線カット機能のある日焼け止めが多数ラインナップされていますね。肌の老化を防ぐためには近赤外線カット機能に注目したいもの。
有名なメーカーから出ているものが多いので安心して買えるのが嬉しいですね。
それでは早速、近赤外線カットの日焼け止めをご紹介します。
売れ筋の人気商品から新発売のもの、ちょっとお高めのものからプチプラのものまで一挙紹介。肌への日焼け止め効果ももちろん、お財布事情にも考慮して選ぶと良いですよ。
【ポーラ】B.Aライトセレクター
ポーラから発売されている日中用エイジングクリームの「B.Aライトセレクター」。雑誌などで多く取り上げられている、ポーラ最高峰ブランドのB.Aシリーズから出た近赤外線カット機能のある日焼け止めです。
肌に良い光は透過させて、悪い影響のある紫外線と近赤外線をカットして肌を守るという、新しい発想の日中美容クリーム。
紫外線&近赤外線カット以外にも、美容成分がたっぷりと配合されています。ポーラのUV下地を使うと肌の違いを感じられますよ。
ちょっと高いけど、一度は試したい商品ですね。
SPF50+、PA++++
45g 12100円
花王ビオレ UVアスリズムサンバーンプロテクトミルク
花王のビオレUVアスリズムから、近赤外線カット機能のある日焼け止めが登場。手軽にドラッグストアで購入できるのが嬉しい日焼け止めです。
近赤外線カットの日焼け止めの中でもプチプラな商品なので値段を気にするならこちらを。
スーパーウォータープルーフ、フレッシュフローラルの香り。二層式なのでよく振ってから使います。
SPF50+、PA++++
60ml 2000円
ナチュラグラッセ UVプロテクションベース
紫外線、ブルーライト、近赤外線の3つをブロックするUV下地。植物のチカラで角質細胞内までうるおうという日焼け止めです。紫外線吸収剤不使用。
みずみずしいテクスチャーなのでスキンケア感覚で使えて、肌にツヤを与えトーンアップも可能。乾燥から肌を守りながらうるおいをキープしてくれるUV下地です。
日焼け止めによる肌の乾燥を心配するならこちらの商品がおすすめ。
SPF50+、PA+++
30ml 3200円
サンスター エクイタンス光プロテクション
紫外線カットに加え、近赤外線をブロックする「光プロテクトシールド」配合の日焼け止めクリーム。植物由来の保湿成分配合で肌にうるおいを与え、キメの整った仕上がりに。
SPF50、PA++++
30g 5000円
\夏のキャンペーン開催中!/
オルビスユー デイエッセンス
プチプラで人気のオルビスから、日中用美容液が販売されています。近赤外線、紫外線カットに加え大気汚染の原因となるちり・ホコリから肌を守るハイブリッド美容液。
肌のバリア機能にアプローチして潤いを保ち、長時間ハリのある肌を作ります。
「日焼け止め」というよりはUV対策&保湿を叶えられる美容液という位置づけとなっています。
がっつり日焼け止めを塗るほどではない時に、スキンケアのついでに近赤外線対策ができる商品です。
SPF25、PA++
30g 2970円
オルビス サンスクリーンオンフェイス
こちらもオルビスのロングセラー日焼け止め。紫外線吸収剤不使用、紫外線・近赤外線・大気汚染物質から肌を守る成分が入っている、プチプラの顔用日焼け止めです。
毛穴をきちんとカバーし、白浮きなし。伸びも良く、美容成分が80%も入っていて潤いを感じることができます。
SPF34、PA+++
35g 1056円
ドクターシーラボ UV&WHITEモイスチャーミルク
ドクターシーラボから出ている日焼け止め。国内最高レベルのSPF50+、PA++++で、紫外線・近赤外線、ブルーライトもしっかりブロックする日焼け止めです。
ベタつかずサラサラ肌をキープ、それでいてうるおいを保ちスキンケアもしてくれる日焼け止めです。余分な皮脂・汗を吸着します。無香料・無着色。
SPF50+、PA++++
60ml 3850円
マキアレイベル サンプロテクトUVジェル
美容液のような塗り心地と、さらっとしたジェルなので塗りやすさは抜群。近赤外線・紫外線をしっかりガードします。
子供にも使える優しい処方の日焼け止めです。美容液成分83%配合で、肌に嬉しいジェル状の日焼け止めです。
SPF50+、PA++++
30ml 2200円
アテニア 陽断(ひだん)ブライトニングパールミルクタイプ
アテニアの紫外線、近赤外線、ブルーライトカット機能の日焼け止め。なめらかな乳液タイプで塗りやすく、ウォータープルーフ。
紫外線吸収剤不使用なので敏感肌の方にもおすすめです。無香料、無鉱物油、パラベンフリー、アルコールフリー。
SPF35、PA+++
30ml 1760円
日焼け止めは近赤外線カットが望ましい理由
紫外線だけじゃなく近赤外線もカットした方が良いと言われる理由は【肌老化】なんです。
これは単に美容面だけでのことではなく、皮膚がんを予防するためにも必要なことなんですね。
紫外線にはA波、B波があります。A波は皮膚のシワの原因、B波はシミ・そばかすの原因になります。
近赤外線は、紫外線よりももっと奥深いところまで届いて、肌にダメージを与えてしまうんです。コラーゲンを分解する酵素の生成を促進したり、活性酸素の発生を誘導したり。肌のシワ・たるみを引き起こす原因となります。そして最終的に皮膚がんなど、恐ろしい病気の元となるのです。
近赤外線なんて目に見えないけれど、体で感じることはできます。夏の暑い日差しの中、じりじりと肌に照り付ける暑さ。日焼け止めを塗っていても肌のジリジリは感じられますよね?あれこそ近赤外線なんです。
肌の老化は、8割が太陽光が原因だと言われています(加齢は2割)。つまり日焼け止めで近赤外線をしっかりガードしておけば太陽光による肌の老化は防げるというわけ。
深いしわ、濃いシミ、肌のたるみ。アラフォーともなると肌の老化はすごく興味深いことではありませんか?
近赤外線の日焼け止め、プチプラでお勧めは?

近赤外線カットができる日焼け止めのうちプチプラなのは、「花王ビオレ アスリズムサンバーンプロテクトミルク」です。
ビオレアスリズムサンバーンプロテクトミルクの良いところは以下になります。
- 紫外線・近赤外線カット効果
- ドラッグストアで気軽に買える
- いつもの洗浄料で落とせる
- 低価格な近赤外線カット日焼け止め
ただし紫外線吸収剤が入っているので気になる人もいるかと思います。
紫外線吸収剤不使用の日焼け止めなら、オルビスの「サンスクリーンオンフェイス」が優秀です。適度に毛穴をカバーしてくれて化粧下地にも使えます。
こちらも1000円ちょっとで買えるプチプラ商品です。
一般的にSPFが高いものは紫外線吸収剤配合のものが多いです。
日常生活で使う日焼け止めであればSPFは30程度のものでも十分です。こまめに塗り直すようにすればOK。
近赤外線カット日焼け止めの選び方

近赤外線カット機能のある日焼け止めは何種類かありますね。SPF値の高いものも多いけれど、数値が高ければ良いと言うものではありません。
先ほども書きましたが、普段の生活をするのであればSPFが最高レベルである必要はなく、低い数値のものでもこまめに塗り直せば大丈夫です。
日焼け止めを選ぶポイントは以下を参考にしてみて下さいね。
- 使用する部位はどこ?(体?顔?)
- 塗り心地はどんなものが好み?(サラサラ?しっとり?)
- 紫外線吸収剤は入っていない方が良い?
- スキンケア成分はどれくらい必要?
- 値段はどれくらいのものを希望?
量、価格、紫外線カット指数、紫外線吸収剤の有無について、以下の表にまとめましたので参考にして下さい。
商品名 | 量、価格 | 指数 | 紫外線吸収剤の配合 |
ポーラ
B.Aライトセレクター |
45g
12100円 |
SPF50+
PA++++ |
あり |
花王ビオレ
UVアスリズムサンバーンプロテクトミルク |
60ml
2000円 |
SPF50+
PA++++ |
あり |
ナチュラグラッセ
UVプロテクションベース |
30ml
3200円 |
SPF50+
PA+++ |
なし |
サンスター
エクイタンス光プロテクション |
30g
5000円 |
SPF50+
PA++++ |
あり |
オルビスユー
デイエッセンス |
30g
2970円 |
SPF25
PA++ |
なし |
オルビス
サンスクリーンオンフェイス |
35g
1056円 |
SPF34
PA+++ |
なし |
ドクターシーラボ
UV&WHITEモイスチャーミルク |
60ml
3850円 |
SPF50+
PA++++ |
あり |
マキアレイベル
サンプロテクトUVジェル |
30ml
2200円 |
SPF50
PA++++ |
あり |
アテニア陽断
ブライトニングパールミルク |
30ml
1760円 |
SPF35
PA+++ |
なし |
近赤外線対策の日焼け止め【まとめ】

特に太陽光が強くなる5月~10月頃は日焼け止めをしっかり塗ること、帽子や日傘、サングラスを使って紫外線、近赤外線をガードすることが大切です。
肌の老化を防ぐため、日焼け止めでしっかり近赤外線対策を。プチプラで購入できる商品が登場したことで、より手に取りやすくなった印象がありますね。
スキンケアを兼ねた日焼け止めを利用すれば紫外線や近赤外線でダメージを受けた肌をケアすることができるので、配合されている成分の特徴も知っておくと良いです。
日焼け止めで近赤外線対策をして、肌のアンチエイジングをしちゃいましょう
\今ならサンプル2包がもらえます/
