算数に特化したタブレット教材「RISU算数」。
そのようなお悩みはありませんか?
RISU算数が気になるけれど、できれば契約前にお試しをしてみたいと思いますよね。
ということで今回はRISU算数のお試し体験について、まとめてみました。
- RISU算数を、まずはお試し体験したい。
- RISU算数のお試し体験は料金がかかるのか知りたい。
- RISU算数が、子供に合うかどうかがわからない。
そんなお悩みを持っているなら、この記事を読んでからRISU算数お試し体験をしてみてはいかがでしょうか?
▼RISU算数が体験できる!▼
RISU算数、お試し体験はできる?

RISU算数は、1週間のお試し体験ができます。
ただ残念ながらお試し体験がいつまでできるのか、誰でもできるのか?はわかりません。
2021年6月現在、RISU算数ではお試し体験を実施しているので、気になるなら早めに体験しておいた方が良さそうです。
1週間のお試し体験をするには、お試し体験用のクーポンコードを入力して申し込む方法が確実ですよ。
当ブログで用意しているクーポンコードは「 alp07a 」ですので、これを入れて貰えれば確実にお試し体験ができるようになってます。
お試し体験をしたら、ぜひ以下のことを確認しておきましょう。
- タブレットの大きさや重さ、画面の大きさ
- タブレットへの文字の書き具合(書きやすいかどうか)
- 子供の算数の学習レベル
- 子供のRISU算数への取り組み具合
- RISU算数学習中の子供の様子
今まで自分の子供の様子を見ていて感じたことは、「子供が楽しく取り組める教材は継続しやすい」ということです。
子供がRISU算数をやっている時の様子は、特によく観察してみると良いですよ。
RISU算数のお試し体験に料金はかかる?

RISU算数のお試し体験はできる、と書きましたが料金が気になりますよね。
RISU算数の体験は、残念ながら完全無料ではないんです。
どういうことか?というと、以下の料金がかかるからです。
- お試しのみでタブレットを返却する場合は1980円(税込)がかかる。
- お試し後もRISU算数を続ける場合は、お試し費用はかからない。
つまり、お試し体験だけで終わりにする場合には1980円の料金が発生するんです。
お試し後に本契約をしてRISU算数を続けるなら、お試し自体の料金はかかりません。
RISU算数の料金体制については、別記事で詳しく解説しているので参考にどうぞ。
▼ちょっと複雑?料金の仕組み▼
関連記事:RISU算数は高いって本当?料金の仕組みを解説&他教材と比較

RISU算数は本当にお試し体験だけでもいいの?

RISU算数はお試し体験だけをして、本契約をしなくてもOKです。
お試しだけの場合は、先ほども書きましたが1980円(税込)の料金がかかります。
1週間お試し期間中にしっかりと体験をして、その後契約をするかを決めたら良いんです。
実際にRISU算数を使うのは子供です。
その子に合うか合わないかは、体験をしてみないとわかりませんよね。
- 子供がRISU算数の学習を楽しんでいるか
- 子供がRISU算数に夢中になれそうか
- 子供がRISU算数に抵抗なく取り組めそうか
RISU算数の学習が子供に合うかどうか、続けて行けそうかをお試し体験中に検討してみてくださいね。
【子供が継続できそうかどうか】ってとても重要なポイントになります。
子供が自分から進んで学習に取り組んでいるようであれば、その教材は継続できると判断して良いです。
▼おすすめ教材もぜひ参考に▼
関連記事:小学校低学年におすすめの通信教育教材7選!家庭学習にどれを選ぶ?

RISU算数のお試し体験【まとめ】
今回はRISU算数のお試し体験について解説してきました。
それではおさらいでまとめてみます。
- RISU算数は1週間のお試し体験ができる
- お試し体験だけでやめてもOK(1980円がかかる)
- お試し体験後に契約すれば、体験中の料金は無料
1週間というと短く感じるかも知れませんが、体験をするとRISU算数を実際に触れることができて子供との相性も見極めやすいです。
タブレットの文字の書き具合や画面の大きさなども、手に取ってみないとわかりませんからね。
お試し体験で確認するポイントは、先ほども書いたように【子供が継続しやすい教材かどうか】です。
お試し体験だけでタブレット返却もOKと思えば、体験申し込みもしやすいかと思います。
お試しを申し込む際は以下のクーポンコードの入力をお忘れなく。
実際にRISU算数をうちの子が試してみた記事も書いてます。
▼体験談はこちら▼
関連記事:RISU算数の口コミ!算数苦手な小4が実際に体験した感想レビュー
